忍者ブログ
亀更新で二次創作やおいを徒然なるままに書き散らすブログです。ジャンルは様々気が乗った時に色々と。基本は主人公受け強気受け兄貴受け年下攻めで。でもマイナー志向もあり。
[126]  [125]  [124]  [123]  [122]  [121]  [120]  [119]  [118]  [117]  [116
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


All×弓でほのぼのです。
少し士弓っぽいけど健全です。
久々にエロなし書きました。

 それは、なんでもない日常から始まった。
 災厄はどこから現れるかわからない。
 いつもの日常にも、落とし穴はいくらでも潜んでいるのだ。
 衛宮士郎と英霊エミヤは、赤い悪魔の襲撃から今日も逃れることはできなかった。
 一言で言えば、それだけの話である。
 だが、ふたりというか、主にアーチャーに与えたダメージは計り知れない。
 話を最初に戻そう。
 アーチャーのエプロンが破けたことから、すべては始まった。


「どうしてくれる」


「あやまるけど、これって俺だけが悪いのか?」


「破いたのは、貴様だろう」


 ふたつに裂けた藍色のシンプルなエプロンを前に正座する士郎と、仁王立ちでそれを見下ろすアーチャーを、いつものごとく遊びに来ている女性陣プラス青い犬が、こそこそと、嫌、むしろ堂々と覗いて話し合った。


「赤じゃないんだ」


 自分は今日も赤い服を着た凛が呟くと、微妙な表情で桜が言った。


「突っ込むところはそこなんですか、姉さん」


「藍色も似合ってたけど、シロウは白が似合うと思うわ」


「おう、俺も賛成。あいつ色が黒くて、白髪だから、白が映えると思うんだよな」


 何故か、士郎をお兄ちゃん、アーチャーをシロウと呼ぶイリヤスフィールがウットリと言うのに、便乗してランサーも勝手な批評を繰り広げた。
 周りの喧騒にもかかわらず、士郎とアーチャーは膠着状態に陥っている。


「白、白ね。それもありか……ところで、あれはどういう状態なの?」


「剣の練習中に、先輩が、アーチャーさんのエプロン破っちゃったみたいですよ」


「なに? エプロンしながら戦ってたわけ? なによそれ。どっちかというとアーチャーが悪いんじゃないの。なんで、士郎が正座させられてるのよ」


 そうなのだ。
 投影と剣の修行を兼ねた練習の間、昼食が近かったこともあり、アーチャーはうっかりエプロンをしたまま士郎の相手をして、またうっかりと士郎の剣を正面から受けてしまい、エプロンが切り裂かれてしまったのだった。
 凛の言うとおり、この場合、そんな格好で戦ったアーチャーに責任がある。
 だが、アーチャーは断固として、エプロンを裂いた士郎が悪いと言い張っている。
 アーチャーらしくない意地の張り方だった。


「あー、八つ当たりじゃねーの? 多分坊主が思った以上にいい線いったんだろう。油断でエプロン裂かれたんなら、自己嫌悪になっても、怒らねーよな」


「あら、むしろ嬉しかったんだと思うけど。でもシロウってツンデレだから、多分、あれは照れ隠しね」


「なんで負けそうになって、嬉しいんだ?」


「犬にはわからない複雑な感情表現なの!」


「誰が犬だ! 誰が!」


 イリヤスフィールの言っていることは、凛にもわかった。
 そこにいるのは、過去の自分自身だが、己とは確実に道を違えた別の人間になるはずの少年だ。
 一度は認めたはずの士郎の存在を、今は日常を共に過ごすものとして、つい未熟者扱いするのが普通になってしまっているのに、己と対等の存在として認められるほど、あの弓兵は単純にできていない。
 何もかもを自分のせいだと背負い込む気質の彼にとって、士郎だけがある意味甘えられる対象なのだろう。
 だからこその八つ当たりだ。
 ランサーも別に間違っているわけではない。
 士郎が己を超えることは、アーチャーにとって嬉しいことであると同時に、腹立たしいことでもあるのだから。


「でも、莫迦だわ」


 甘えている自分を分からずに苛立っているのは不毛だ。
 同一人物だとか、年の差だとか、経験の差だとか、そんなことはどうでもいいから、素直になればいいのに。
 凛は立ち上がって、アーチャーに声をかけた。


「ちょっと、いつまでも突っ立ってたって破けたものはしょうがないじゃない。うちにちょうどいいのがあるから待ってなさい。今取ってくるから」


「凛? きみには関係なかろう。エプロンならこの未熟者に弁償させるから、なにもきみが用意することはないぞ」


 小さい声で、士郎が、元々は俺のなのにと呟いて、アーチャーに頭を踏まれた。


「なによ。私の好意が受け取れないって言うの? いい度胸してるじゃない」


 凛がにっこりと笑うと、アーチャーは少し怯んだように言った。


「そんなつもりはないが、何故男物のエプロンがきみの家にあるんだ? それは本当にもらってもいいものなのか気になるんだが」


 誰かの形見だったりしないだろうかと、遠まわしに訊ねてみると、あっさり衝撃の事実が返ってきた。
 さすがのアーチャーも、この答えは予想外だった。


「昔綺礼が使ってたのがあるから、気にすることないわよ。捨てるのももったいないし、あんたにはちょうどいいと思うわ。ついでに士郎の分もあるけど」


「「言峰の?!」」


 外野が呆然としているなか、渦中の二人が声を上げた。
 言峰のエプロン姿など、まったく想像がつかない。
 だいたい、何故言峰のエプロンが凛の家にあるのだ。
 それになるべくなら、言峰のお下がりなど遠慮したいところだ。


「綺礼は父さんの弟子だったって前にも言ったでしょう。その時、うちの手伝いもしてたのよ。四川料理とか作ってくれたわ。その時用意したエプロンが、まだうちにあるの。別に呪われないからもらってちょうだい」


 家に置いておくのも嫌だけど、捨てるのも気持ちが悪いんだなと全員が思った。
 思い出すのもいまいましいが、ここにいる全員が言峰には含むところがある。
 しかも相手は既に死んでいる。
 なんだかそんな相手のエプロンをもらうのは気色が悪いが、乗り気の凛には言い出せなかった。


「じゃ、そういうことだから、喧嘩しないで、大人しく待ってなさいよ」


「凛!」


「遠坂!」


 士郎とアーチャーの制止も気にせず、凛は衛宮邸を後にした。




「持ってきたわよ」


 凛が紙袋を持って居間に入ると、何故かランサーが倒れていた。


「どうしたの、これ?」


「シロウにちょっかいだして返り討ちにあったのよ。躾がなってないんじゃないの、凛?」


 イリヤスフィールに言われて、凛は肩をすくめた。
 凛としては、最低限の躾はできていると思っている。
 自分に被害さえ及ばなければ、ランサーの行動を制限するつもりはない。
 だいたい、ふたりのあれはコミュニケーションのひとつだろう。
 そんなことを考えながら、憮然とした表情で並んで座っている士郎とアーチャーの目の前に、凛は持参したエプロンを広げて見せた。
 途端に、沈黙が重くのしかかる。
 勇気を振り絞ったような声で、士郎が凛に訊ねた。


「遠坂、これはなんなんだ?」


「何って、見れば分かるでしょう。エプロンよ」


 さらに沈黙は深くなった。
 そこにあったのは、真っ白で大きなエプロン(フリル付き)だった。
 これを言峰が着けていたのかと思うと、怖くなった全員だったが、アーチャーに着せてみたらと思うと、いきなり女性陣のテンションが上がった。


「シロウ! 早く着てみて! お姉ちゃんにその姿をよく見せなさい!」


「私も、アーチャーさんのエプロン姿見てみたいです」


 桜までが頬を染めている姿を見て、アーチャーはがっくりと項垂れた。


「桜、きみもか……」


 そして、同じく顔を赤くした士郎を見て、うんざりとした表情を浮かべた。


「貴様は何を想像したんだ。答えによっては切り刻む」


「お、俺は別に何も考えてないぞ。ほ、本当だからな!」


 あからさまに挙動不審な士郎に、アーチャーはそれ以上追求するのをやめた。
 追い詰めたら怖い答えが返ってきそうだったからだ。


「せっかく持ってきたんだから、さっさと着けてみなさいよ。案外似合いそうよ」


 完全に面白がっている凛に、アーチャーも一応は抵抗を試みた。


「わざわざ持って来てくれたのにすまないが、これはあんまりではないかな」


「私がわざわざタダであげようっていうのに、それが気に入らないって言うの?」


「180センチを超えた大男にフリルのエプロンは、視覚の暴力だとは思わないのかね」


「綺礼も180超えてたけど、ちゃんとそれを着けてたわよ。だから大丈夫よ」


 何が大丈夫なのか、小一時間問い詰めたいところだったが、こんな時の凛に何を言っても無駄だという事を、不幸なことにアーチャーはよくわかっていた。
 それに結局は、凛に逆らえない自分もわかっている。
 前は令呪の縛りがあったが、そんなものがなくても、この少女には逆らえないのだ。
 生前の条件反射のようなものだ。
 そのうちこいつも私のようになるのだなと、アーチャーは士郎を可哀想なものを見るような目で見つめた。
 アーチャーとは違い、半ば凛と恋愛関係にあると言ってもいい分、服従度は自分よりも高いかもしれない。
 生前のアーチャーと凛は、あくまでも生涯友人関係だった。
 その自分でも、赤い悪魔には逆らえないのに、士郎はどうなってしまうのだろうかと、その行き先が心配になった。
 道は明らかに違えているために、その未来は、かつては同一人物だったアーチャーから見ても不明なのだ。
 無駄な足掻きで、アーチャーは袋の中にあるもうひとつを指差した。


「そっちは、なんだね。服のように見えるが」


 苦し紛れに言ったことだったが、凛はにやっと笑った。


「よくぞ聞いてくれたわ! これは士郎に持って来た母さんの割烹着よ!」


「何故、割烹着なんだ?!」


 アーチャーは叫んだが、すでにイリヤスフィールと桜の手で、士郎は割烹着を着せられていた。
 それもなんとなく嬉しそうだ。


「へ、変じゃないかな?」


 照れながら言う士郎は、女性陣に大好評だった。


「素敵です、先輩!」


「お兄ちゃん似合ってるよ!」


「ふっ。私の目に狂いはなかったわね」


 アーチャーは目眩をおこした。
 このままでは確実にフリルのエプロンを着ける事になってしまう。
 だいたい、何故この未熟者は平気で割烹着を着ているのだ。


「衛宮士郎! 自分の姿を疑問に思わないのか? 何故貴様は微妙に嬉しそうなんだ!」


「だって、遠坂がせっかく持ってきてくれたものだろ。それにこれ結構重宝だぞ。腕も汚れないし、ポケットもあるし」


 駄目だこいつは。
 道を違えるといっても、こんな風に違えて欲しくなかった。
 なんなんだこの男は。
 アーチャーは士郎がさっぱり理解できなかった。


「あとは、あんただけね。ちゃんと着けてくれんでしょうね?」


「いや、凛。私はやはり……」


「着けてくれるわよね?」


 凛の目力にアーチャーは敗北した。
 しぶしぶエプロンを身に着けたアーチャーは憮然として、見物者たちに顔を向けた。
 皆が、唖然としたような顔をして固まっている。
 だから、視界の暴力だと言ったのにと思った次の瞬間、歓声が上がった。


「似合うじゃないの! 綺礼とは大違いだわ」


「アーチャーさん、可愛いです!」


「シロウったら、リョウサイケンボね!」


「う、うん。悪くないんじゃないか……」


 口々に褒めてくる皆を見て、アーチャーは頭痛がしたような気がした。
 もちろん気のせいだが。


「正気か? 君たちの目は飾りなのか?」


「似合うって言ってるんだから、素直に喜びなさいよ。素直じゃないわね」


 これで喜んだら、何かが終わってしまう気がするが、アーチャーはこれ以上抵抗するのは諦めた。
 皆が喜んでいるのだから、自分ひとりが犠牲になることぐらい仕方がないだろう。


「ありがとう、凛」


 疲れたように笑うと、何故か全員が赤くなった後、反則と呟いた。
 よくわからなかったが、これでいいのだろう。
 アーチャーに多大なダメージを与えた騒動だったが、最後は円満に終わったようだ。
 アーチャーのエプロン姿を見れなかったランさーが騒いだのは、蛇足である。
 どんな日常にも落とし穴は潜んでいる。
 アーチャーは、それを今日も思い知ったが、次の襲撃はやはり防げないのだろうなと密かに思った。
 それでも、とりあえず、幸福なことなのかもしれない。
 それが、有限の時間であることを知っているアーチャーは、ひっそりと微笑んだ。

拍手[1回]

PR


この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー 
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア 
最新コメント 
[02/08 ボンバー尊氏]
[12/14 炎]
[12/11 炎]
[12/10 炎]
[11/29 noriko]
最新トラックバック 
プロフィール 
HN:
亜積史恵
HP:
性別:
女性
趣味:
読書。ゲーム。
自己紹介:
おたくです。腐女子です。半病人です。
バーコード 
ブログ内検索 
P R 
カウンター 
アクセス解析 


忍者ブログ [PR]